1月に入ってからぎゅーんと気温さがりましたね。
皆さまお体の調子など崩されてないでしょうか?
どうも、月邑弥生です。
元気に原チャリで通勤ならぬ、通稽しております。
散々劇団員には言い倒してますが、冬の原チャリマジ地獄!!!
毎回行きと帰りは月邑大発狂スペシャルです。
今日は大声で歌いながら帰ってきました!!
稽古日に倉敷インター近くでなんか大声で歌ってるやついるぞと思ったら心優しく見守ってくださると嬉しいです。
そんなこんなで、こたつの中から1月17日の稽古日報をお送りします。
今日は寒いこともあり、肉体練習がいつもの1.5倍の時間割きました。
今回の舞台では、限界妄想作品ということもあり、武器での殺陣・徒手空拳での殺陣ががっつり入っております。
そのため、1月からの稽古は肉体練習系のメニューがてんこもりもり!
肉体偏差値が低いワタクシは、FLAMEを機にシタッパー(転機で使われる用語。殺陣のやられ役、大殺陣などで現れる名もなき役。)に指名して使ってもらえる程度に習熟したいという思いもありましす。
うん、今更何言ってんのって突っ込んでもらっても大丈夫です。
最近の稽古初めは木刀で素振り100本から始まります。
側から聴くとなかなか辛い稽古に思えますが、実際は100本の素振りってあっという間に終わるんですよ。
うまく振れたとか、足がこうなったらいいな、とか試して集中しているうちにあっという間に100本振り終わってしまいます。
腕にだいぶんしんどい感じはありますし、私のようなヒヨッコは1週間、筋肉痛に苦しみまけれども!
100本素振りが終わったら、剣殺陣の基本の八方です。
2組に分かれて、それぞれ気づいたことを教えあう形で稽古しました。
殺陣経験値を皆積んでいるので、それぞれこうしたらカッコいいよね、とか指摘しあってやりました。
指摘されたことを直すときちんとした形になるのでしょうか、よくなったよ、と声をかけてくれるので心強いです。
なお、月邑の頭はフラッシュメモリなので、今日よくなっても明日も良くなるとは限りませんが(汗)
皆の時間を使って見てもらった分、次の稽古で少しでも良くなれたらいいなぁと思います。
次は徒手空拳殺陣の基本、追い込み!
これもそれぞれ、2組に分かれて稽古しました。
それぞれ、気になったところを指摘して稽古を進めます。
これが、ほんと皆上手なんですよ。
一手一手丁寧で、足運びにも迷いがないくらい習熟している人も多いので、やはり皆の時間を使わせてしまいました。
皆が使ってくれた時間で、ちょっとわかんなかった所なども教えてもらえたので、少しでも追いつけるように頑張るもん!!
で、肉体を1時間半ほど使ったあとは、台本の読みをしました。
今回いくつかの陣営にわかれているので、参加者の中で最も集まりがよかった陣営のシーンを読んでいきました。
今回の芝居は、テンポも、文脈も、感情も全部を生かさないと片手落ちのお芝居になってしまいます。
一つのシーンでも、さまざまな芝居の切り替えがあり、そこを手繰っていって自分の芝居に組み込んでいく作業が必要です。
なので、読みはそこら辺を中心にやっていってます。
まだまだ始まったばかりなので、誰もがまだ手探りで綱を手繰っている状態なので、金曜もしっかり読んでいきたいね。
以上、月邑がお送りしました。
次の稽古は金曜日です(╹◡╹)
本公演の稽古がはじまってはおりますが、稽古見学など随時受け付け中です!
ご希望がございましたらご連絡いただければ幸いです。
コメント